【医科・歯科会員、医院管理職対象オンラインセミナー】患者・職員トラブル対策

日時: 2024年1月17日 @ 7:00 PM – 9:00 PM

【医科・歯科会員、医院管理職対象オンラインセミナー】患者・職員トラブル対策 「~患者・職員トラブルを未然に回避~医療現場におけるハラスメントの予防講座」 講師:西 剛謙 弁護士(広島弁護士会保険医支援研究会) 医療機関は外部からの患者によるハラスメント (ペイシェントハラスメント) に適切に対応しなければならない一方で、内部では労使間・職員間のハラスメント (パワーハラスメント、セクシャルハラスメント等)の予防、発生時の対応などもしなければなりません。同じ「ハラスメント」でも、視点も求められる対応も異なります。 今回のセミナーでは、医療機関で起こり得るハラスメントについて、法的な視点から解説を行うとともに、より適切な対処法(解決法)、予防法などをお話していきます。 留意事項 ■ 参加対象は、医科・歯科会員、医療機関管理職の方、弁護士 ■オンライン方式でのセミナーです。事前に、視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備ください。 ■ 参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。 ■ 参加をご希望の方は、ご案内しているチラシの登録リンク、QRコードまたは下記のリンクよりお申し込みください。  申込締切1月14日(日)   お申込み ★会員の先生はこちら ★未入会の先生はこちら  

【医科・歯科会員、スタッフ対象オンラインセミナー】医科・歯科開業医が遭遇する口腔粘膜疾患

日時: 2023年12月17日 @ 10:00 AM – 11:40 AM

医科歯科合同オンラインセミナー 「医科・歯科開業医が遭遇する口腔粘膜疾患」 講師:萩原 敏之 先生 筑波大学臨床教授、(公社)地域医療振興協会石岡第一病院口腔外科勤務 口腔がん罹患への心配などで、最近口腔粘膜の悩みを訴えて来院する患者さんが増えている、と感じている先生が多いのではないでしょうか。今回の講演では、口腔がんのほか日常診療で遭遇するかもしれない、多くの口腔粘膜疾患を分類して供覧いたします。また、口腔がん検診の講演で行っている好評の口腔内写真による「10秒テスト」にもチャレンジしていただき、さまざまな口腔粘膜疾患に解答と解説を加えて、診断のポイントをお伝えしていきたいと思います。 留意事項 ■ 参加対象は、医科・歯科会員、会員医療機関スタッフ ■オンライン方式でのセミナーです。事前に、視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備ください。 ■ 参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。 ■ 参加をご希望の方は、事前にご案内しているチラシの登録リンク、QRコードまたは下記のリンクよりお申し込みください。  申込締切12月13日(水)   お申込み ★会員の先生はこちら ★未入会の先生はこちら  

【歯科会員、スタッフ対象オンラインセミナー】食べること 生きること~地域食支援の現場から~

日時: 2024年3月3日 @ 10:00 AM – 11:30 AM

歯科訪問診療に関するオンラインセミナー 「食べること 生きること~地域食支援の現場から~」 講師:五島 朋幸 先生 ふれあい歯科ごとう代表・東京都 と き:3月3日(日)10:00~11:30 地域で口から食べることに問題のある人は在宅高齢者の約16%と推測される。これだけの対象者に対し、専門職のケアだけではケアはできないことは明白であり、一般市民を巻き込んだ活動が必須である。どのように専門職と市民が「食べられる街づくり」を行うのか。市民、専門職も含めて、何か食に異常があればそれを見つける人(M)、適切な人につなぐ人(T)、そして結果を出す人(K)を地域に無限に作ることである。さらに、専門職は社会教育として食の大切さを社会に広めていくこと(H)が求められる。 留意事項 ■ 参加対象は、歯科会員、会員医療機関スタッフ ■オンライン方式でのセミナーです。事前に、視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備ください。 ■ 参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。 ■ 参加をご希望の方は、事前にご案内しているチラシの登録リンク、QRコードまたは下記のリンクよりお申し込みください。  申込締切2月28日(水)   お申込み ★会員の先生はこちら ★未入会の先生はこちら  

【歯科会員、スタッフ対象オンラインセミナー】歯援診・口管強の施設基準に関するオンラインセミナー「フッ化物による齲蝕管理の最新理論と病原性バイオフィルムの管理」

日時: 2024年7月28日 @ 10:00 AM – 12:00 PM

歯援診・口管強の施設基準に関するオンラインセミナー 「フッ化物による齲蝕管理の最新理論と病原性バイオフィルムの管理」 講師:花田 信弘 先生 (鶴見大学名誉教授) 日時:7月28日(日)10:00 ~ 12:00 エナメル質初期う蝕の管理が医療保険に導入された。これは、フッ化物の抗齲蝕効果の理論が「齲蝕抵抗性」から再石灰化を重視する概念へ移行した結果である。本研修会では、フッ化物による齲蝕管理の最新理論を解説し、ICDASによる齲蝕早期診断と国際的な齲蝕管理方法ICCMSを紹介する。また、「か強診」から名称変更し、幅広い年齢層の口腔機能管理を目指す「口管強」の施設基準要件を病原性バイオフィルムの視点から考察する。 留意事項 ■ 参加対象は、歯科会員、会員医療機関スタッフ ■オンライン方式でのセミナーです。事前に、視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備ください。 ■ 参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。 ■ 参加をご希望の方は、事前にご案内しているチラシの登録リンク、QRコードまたは下記のリンクよりお申し込みください。  申込締切 7月22日(月)   お申込み ★会員の先生はこちら ★未入会の先生はこちら  

【歯科会員、スタッフ対象オンラインセミナー】歯科臨床における効率的な感染管理とは ~超高齢社会の我が国だからこその必要性~

日時: 2023年12月3日 @ 10:00 AM – 11:30 AM

歯初診の施設基準に関するオンラインセミナー 「歯科臨床における効率的な感染管理とは ~超高齢社会の我が国だからこその必要性~」 講師:柏井 伸子 氏 有限会社ハグクリエイション代表取締役社長、口腔科学修士、歯科衛生士 歯科の2大疾患のう蝕と歯周病はともに感染症であり、易感染性の高い高齢者に対する歯科臨床においては、口腔内外の感染管理が必須です。また高齢化ともに少子化に伴う労働人口の減少も問題となります。 最新の歯科疾患実態調査が本年7月に公表され、歯周病を有しながら天然歯が残っている状況や今後の国民皆歯科検診を見据えたデータも掲載されており、これらを踏まえながら、いかに有限の人財を活用し施設運営を行うか、感染管理の観点から検討します。 留意事項 ■ 参加対象は、歯科会員、会員医療機関スタッフ ■オンライン方式でのセミナーです。事前に、視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備ください。 ■ 参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。 ■ 参加をご希望の方は、事前にご案内しているチラシの登録リンク、QRコードまたは下記のリンクよりお申し込みください。  申込締切11月27日(月)   お申込み ★会員の先生はこちら ★未入会の先生はこちら  

【歯科会員、スタッフ対象オンラインセミナー】薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)の歯科における対応と難抜歯攻略について

日時: 2023年11月19日 @ 10:00 AM – 11:30 AM

歯科オンラインセミナー 「薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)の歯科における対応と難抜歯攻略について」 講師:武知 正晃 先生 独立行政法人国立病院機構呉医療センター歯科口腔外科科長 薬剤関連顎骨壊死(MRONJ)とは、主に悪性腫瘍や骨粗鬆症に使用する骨吸収抑制薬を使用している患者さんの顎の骨が腐ってしまう病気です。2003年に、代表薬であるビスホスホネート(BP)製剤に関連した顎骨壊死が報告されて以来、現在まで多くの症例や研究結果が報告されていますが、いまだに不明な事項も多く、早期の解決が望まれます。今回、MRONJの歯科における対応、治療について最新の知見を参考に説明します。また難抜歯の対応についても解説します。 留意事項 ■ 参加対象は、歯科会員、会員医療機関スタッフ ■オンライン方式でのセミナーです。事前に、視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備ください。 ■ 参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。 ■ 参加をご希望の方は、事前にご案内しているチラシの登録リンク、QRコードまたは下記のリンクよりお申し込みください。  申込締切11月15日(水)   お申込み ★会員の先生はこちら ★未入会の先生はこちら  

【会員・スタッフ対象セミナー】患者応対セミナー

日時: 2023年10月28日 @ 3:00 PM – 5:00 PM

患者応対セミナー 新興感染症から3年半が経過~身につけたい!医療人のための接遇講座~ 講師:鵜飼 昌子 氏(メディカル接遇コンサルタント) 重症度が概ねインフルエンザ並みになり感染症分類も5類相当となったコロナですが,感染力は高いままと思われ,医療機関では警戒を解けません。皆さんが不安やストレスを抱え続けており,意思疎通の齟齬も生じやすくなっています。マスクコミュニケーションで表情等が確認しにくいことから生じる誤解や思い違いも見受けられます。基本的な接遇と的確なコミュニケーションにより,お互いの信頼関係を作ることが,とても大切な状況です。今回のセミナーが,仕事に対する自信とモチベーション向上の一助となれば幸いです。 会場:広島グランドインテリジェントホテル3F 光琳 (広島市南区京橋町 1-4) 留意事項 ■参加対象は、会員・会員医療機関スタッフ ■現地またはオンラインからご参加いただけるハイブリッド方式のセミナーです。 現地でご参加の方は、事前に参加人数を電話(082-262-5424)またはFAX(082-262-5427)でご連絡ください。 オンラインでご参加の方は、事前に視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備の上、登録サイトからお申し込みください。 ■参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。 ■申込締切10月25日(水)   お申込み ★会員の先生はこちら ★未入会の先生はこちら

【医科会員・スタッフ対象オンラインセミナー】子どものメンタルヘルス~自傷・市販薬OD・自殺~

日時: 2024年2月14日 @ 7:00 PM – 8:30 PM

子どものメンタルヘルス~自傷・市販薬OD・自殺~ 講師:松本俊彦 先生 国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 薬物依存研究部 部長 日時:2月14日(水)19:00~20:30 今回の講演では、十代の子どもにしばしば見られるリストカットなどの自傷行為を取り上げ、まずは、その理解と対応の原則について述べる。そのうえで、自傷行為と自殺との関係や、自死行為から自殺へと発展するプロセス、さらには、自殺念慮の告白への対応を概説する。また、自傷行為と合併することの多い市販薬乱用に関する注意喚起を行うとともに、自殺予防教育のあり方と、子どものSOSを受け止める支援者に望まれる態度について私見を述べる予定である。   留意事項 ■参加対象は、医科会員・会員医療機関スタッフ ご参加の方は、事前に視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備の上、登録サイトからお申し込みください。 ■参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。 ■申込締切2月10日(土)   お申込み ★会員の先生はこちら ★未入会の先生はこちら

【医科審査対策研修会】保険審査の現状と対策~保険請求の四方山話~

日時: 2024年2月17日 @ 4:00 PM – 5:30 PM

保険審査の現状と対策~保険請求の四方山話~ 講師:御江慎一郎先生 山口県保険医協会理事・研究部長、全国保険医団体連合会社保・審査対策部員 日時:2月17日(土)16:00~17:30 会場聴講:広島グランドインテリジェントホテル 2F「芙蓉の間」(※ハイブリット方式で開催。) 審査は、医療機関から提出されたレセプトを保険請求のルールに照らして、請求内容がそれらの定めに合致しているかどうかを検討し、診療報酬額を確認するものです。ルールに合致していない場合は、査定(減点)され「増減点連絡書」等の連絡文書が医療機関に通知されることとなります。この連絡文書には、減点理由が主にA~D、F~Kの記号のみで示されており、具体的な減点理由が明確にされていません。「審査はどのように行われているの?」「減点理由がわからない!」「再審査請求は行った方が良いの?」など、こうした疑問にお答えできるような内容を解説いただきます。審査への理解を深め、日常診療・請求実務にお役立てください。   留意事項 ■参加対象は、医科会員・会員医療機関スタッフ ■参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。 ■申込締切2月14日(水)   お申込み ★会員の先生はこちら ★未入会の先生はこちら

【医科会員・スタッフ対象オンラインセミナー】医師が知っておきたい糖尿病網膜症の今“日本初のガイドラインを踏まえて”

日時: 2024年1月13日 @ 3:00 PM – 4:30 PM

医師が知っておきたい糖尿病網膜症の今“日本初のガイドラインを踏まえて” 講師:西田 健太郎 先生 大阪大学大学院医学系研究科先端デバイス医学寄附講座講師 昨今、医療の技術は進歩して提供できる医療サービスの質は向上している。眼科では糖尿病網膜症が、わが国の失明原因の原疾患の第2位から第3位に低下したのは喜ばしいことであるが、未だに糖尿病網膜症により40~50代の働き盛りで失明することが少なくなく、糖尿病の有病率は増えている。今回は、医師が知っておくべき糖尿病網膜症の知識を、日本初の糖尿病網膜症診療ガイドラインに沿ってアップデートを行い、今後の課題、展望について述べたい。   留意事項 ■参加対象は、医科会員・会員医療機関スタッフ ご参加の方は、事前に視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備の上、登録サイトからお申し込みください。 ■参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。 ■申込締切1月10日(水)   お申込み ★会員の先生はこちら ★未入会の先生はこちら

【医科会員・スタッフ対象セミナー】プライマリ・ケアで診る夜間頻尿~夜間頻尿診療が生活習慣病、睡眠、フレイルに与える大きな恩恵~

日時: 2023年10月29日 @ 10:00 AM – 11:30 AM

プライマリ・ケアで診る夜間頻尿~夜間頻尿診療が生活習慣病、睡眠、フレイルに与える大きな恩恵~ 講師:梶原 充 先生(県立広島病院泌尿器科主任部長) 超高齢社会を迎えたわが国では、高齢者のQOL向上とフレイル予防は重要かつ喫緊の課題です。両者には栄養、運動、睡眠、社会参加などが重要ですが、夜間頻尿がいずれにも深く関連していることをご存じでしょうか。高齢者の多くは夜間頻尿に困っています。2019年にミニリンメルトが男性夜間頻尿に対して保険収載され、2020年には夜間頻尿診療ガイドラインが改訂されました。本講演会では、夜間頻尿をプライマリ・ケアで診ることが高齢者のQOL向上、フレイル予防になる可能性について、お話しする予定です。 会場:広島グランドインテリジェントホテル2F 芙蓉 (広島市南区京橋町 1-4) 留意事項 ■参加対象は、会員・会員医療機関スタッフ ■現地またはオンラインからご参加いただけるハイブリッド方式のセミナーです。 現地でご参加の方は、事前に参加人数を電話(082-262-5424)またはFAX(082-262-5427)でご連絡ください。 オンラインでご参加の方は、事前に視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備の上、登録サイトからお申し込みください。 ■参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。 ■申込締切10月25日(水)   お申込み ★会員の先生はこちら ★未入会の先生はこちら

【歯科会員、スタッフ対象オンラインセミナー】

日時: 2023年9月3日 @ 10:00 AM – 11:30 AM

歯科オンラインスタッフセミナー 「高齢者医療で必要とされる歯科衛生士の視点-高齢者心身機能低下の口腔健康管理と保健指導-」 講師:糸田 昌隆 先生 大阪歯科大学医療保健学部口腔保健学科教授、大阪歯科大学付属病院口腔リハビリテーション科科長 今、医療・介護現場では疾患の治療はもちろんですが、疾患治療にともなう生活機能の低下を可能な限り少なくすることが求められています。また高齢者では、心身機能の低下に合わせて口腔機能の低下が認められます。 歯科医療においても、これらの心身機能の低下を考慮し対応すること、何より生活機能である食事摂取をはじめとした、口腔が担う機能をコーディネートすることが歯科に求められています。昨今では運動・栄養・口腔の3つの視点でのアプローチでフレイル予防、重症化予防への対応が必要とされています。 これらを背景に、口腔健康管理は➀口腔機能管理②口腔衛生管理③口腔ケアの3つに分類されています。①口腔機能管理は咀嚼機能を含めた低下した口腔の機能の回復を行い、歯科衛生士においては摂食嚥下機能の回復へのアプローチなどが行われます。②口腔衛生管理は歯科衛生士が行う、プロフェッショナルケアが主体を担います。③口腔ケアは多職種と関わりながら歯科衛生士が助言・指導や実践を行うことが必要です。 口腔健康管理には歯科衛生士が重要な役割を担っており、歯科が行う連携においてはキーパーソンとなっています。今回、歯科衛生士が口腔健康管理を実践する際に必要となる、考え方や口腔への機能訓練の実際の方法、口腔衛生管理と口腔ケアにおける口腔清掃との違いなどをお話しいたします。   留意事項 ■ 参加対象は、歯科会員、会員医療機関スタッフ ■オンライン方式でのセミナーです。事前に、視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備ください。 ■ 参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。 ■ 参加をご希望の方は、事前にご案内しているチラシの登録リンク、QRコードまたは下記のリンクよりお申し込みください。  申込締切8月30日(水)   お申込み ★会員の先生はこちら ★未入会の先生はこちら  

【医科・歯科会員、スタッフ対象オンラインセミナー】

日時: 2023年7月23日 @ 10:00 AM – 11:30 AM

オンライン医科歯科臨床研究会 「未来をひらく妊婦歯科診療 ~産婦人科併設歯科におけるヘルスプロモーションの取り組み~」 講師:滝川 雅之 先生    医)緑風会三宅ハロー歯科院長(岡山市)、岡山大学歯学部准教授 妊婦の歯周病は早産・低体重児出産に関連し、さらに低出生体重児は成人期に肥満や高血圧、糖尿病などの生活習慣病となるリスクが高まることが注目されている。妊娠期は亢進した女性ホルモンの影響によって、歯周病や妊娠性エプーリスなど様々な口腔疾患のリスクが高まる時期であり、妊婦の適切な口腔衛生管理は必要不可欠である。妊婦の口腔の健康が生まれくる子どもの口腔と全身の健康にも繋がるため、妊婦歯科診療は未来をひらく歯科分野といえる。今回の講演では、産婦人科併設歯科である当院での妊婦に対するヘルスプロモーションの取り組みについて、禁煙支援など様々な事例を通して解説したい。   留意事項 ■ 参加対象は、医科・歯科会員、会員医療機関スタッフ ■オンライン方式でのセミナーです。事前に、視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備ください。 ■ 参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。 ■ 参加をご希望の方は、事前にご案内しているチラシの登録リンク、QRコードまたは下記のリンクよりお申し込みください。申込締切7月19日(水)   お申込み ★会員の先生はこちら ★未入会の先生はこちら  

【歯科会員・スタッフ対象オンラインセミナー】歯科臨床研究会

日時: 2023年6月18日 @ 10:00 AM – 11:30 AM

歯科臨床研究会 「さらなる下顎総義歯の吸着・安定を求めて(模型診断も含めて)」 講師:平賀 敏人 先生    平賀歯科医院院長(大阪府東大阪市) 高齢化社会を迎え、病気も無く身体も元気なのに不安定な義歯の為においしく食事が出来ないという方が増え多くなってきました。口腔内で安定した義歯を作製するには、口腔内や旧義歯をしっかり診査し、得られた模型を診断して人工歯配列や咬合高径を決定、作製し、その人に合った咬合調整を行っていく必要があります。今回は時間の許す限り、模型診断を含めた総義歯作製法、並びに調整法についてお話しさせていただきます。義歯を使用して多くの高齢者の方が健康で豊かな食生活を送っていただけることが、歯科界にとって社会に医療として認知される礎となることを願ってやみません。今回の講演がその一助になれば幸いです。 留意事項 ■ 参加対象は、歯科会員・歯科会員医療機関スタッフ ■オンライン方式でのセミナーです。事前に、視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備ください。 ■ 参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。 ■ 参加をご希望の方は、事前にご案内しているチラシの登録リンク、QRコードまたは下記のリンクよりお申し込みください。申込締切6月14日(水)   ★参加申し込みはこちら   ★未入会の先生はこちら

医科会員・スタッフ対象オンラインセミナー】医科臨床研究会

日時: 2023年7月29日 @ 2:00 PM – 3:30 PM

医科臨床研究会 「科学的に正しい認知症予防~発症予防から進行予防まで~」 講師:浦上 克哉 先生    鳥取大学医学部保健学科認知症予防学講座(寄附講座)教授 認知症は本邦において2025年には700万人を超えると推計されている。これは65歳以上の5人に1人が認知症という状態であり、認知症予防対策が不可欠な状況にある。2020年ランセットという英文誌に認知症の危険因子の4割は修正可能と報告された。認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)のステージで予防介入を行えば正常に復帰する可能性がある。MCIを早期発見して科学的に正しい認知症予防を行うことが期待される。 留意事項 ■ 参加対象は、医科会員・医科会員医療機関スタッフ ■オンライン方式でのセミナーです。事前に、視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備ください。 ■ 参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。 ■ 参加をご希望の方は、事前にご案内しているチラシの登録リンク、QRコードまたは下記のリンクよりお申し込みください。申込締切7月26日(水)   お申込み ★会員の先生はこちら ★未入会の先生はこちら

医科会員・スタッフ対象オンラインセミナー】医科臨床研究会

日時: 2023年6月17日 @ 3:30 PM – 5:00 PM

医科臨床研究会 「SGLT2阻害薬のリコメンデーションについて―性器・尿路感染症とケトアシドーシスを中心に―」 講師:小川 大輔 先生    おかやま内科糖尿病・健康長寿クリニック院長 近年糖尿病の新しい治療薬が次々に開発され、とくにSGLT2阻害薬の登場により糖尿病の日常臨床は大きく変貌した。SGLT2阻害薬は従来の糖尿病治療薬と作用機序が全く異なり、使用にあたっては注意すべき点がある。日本糖尿病学会は「SGLT2阻害薬の適正使用に関するRecommendation」を発表しており、とくに性器・尿路感染症とケトアシドーシスについて解説したい。 留意事項 ■ 参加対象は、医科会員・医科会員医療機関スタッフ ■オンライン方式でのセミナーです。事前に、視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備ください。 ■ 参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。 ■ 参加をご希望の方は、事前にご案内しているチラシの登録リンク、QRコードまたは下記のリンクよりお申し込みください。申込締切6月14日(水)   お申込み ★会員の先生はこちら ★未入会の先生はこちら

医科会員・スタッフ対象オンラインセミナー】医科臨床研究会

日時: 2023年5月27日 @ 3:00 PM – 4:30 PM

医科臨床研究会 「偽痛風とはどのような病気?−穿刺した関節液が濁っていたらどうする?−」 講師:井尻 慎一郎 先生    井尻整形外科院長 偽痛風とはどのような病気? 60歳以上の高齢者で主に片方の膝関節, 手関節, 肩関節, 肘関節, 股関節や足関節の腫脹と疼痛と熱感がある場合, 様々な関節炎の原因があるにしても, 偽痛風性関節炎を一つの原因として頭に浮かべておく。 偽痛風は60歳以上の高齢者に多く, 痛風性関節炎のように多くの場合, 急性に関節の腫脹と疼痛を生じるが, 痛風とは異なり高尿酸血症のような原因がはっきりしない病気であり, 治療法も確立していない。X線検査で関節軟骨や半月板などに石灰化陰影を認め, 関節液に偏光顕微鏡でピロリン酸カルシウム結晶があれば診断できるが, X線検査で石灰化陰影が見られない場合や関節液が穿刺できない場合, 穿刺できてもピロリン酸カルシウム結晶が検出できないこともあり, 過小診断されている可能性が高い。 なによりも急性で濁った関節液が溜まった関節炎では常に感染性関節炎との鑑別が大事である。   留意事項 ■ 参加対象は、医科会員・医科会員医療機関スタッフ ■オンライン方式でのセミナーです。事前に、視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備ください。 ■ 参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。 ■ 参加をご希望の方は、事前にご案内しているチラシの登録リンク、QRコードまたは下記のリンクよりお申し込みください。申込締切5月24日(水) ★参加申し込みはこちら   ★未入会の先生はこちら

【医科会員・スタッフ対象オンラインセミナー】公費負担医療セミナー

日時: 2023年9月9日 @ 3:00 PM – 4:30 PM

医科臨床研究会 「公費負担医療等の手引」入門~効率的な公費制度の理解のポイント~ 講師:山田祐也氏    全国保険医団体連合会医科社保・審査対策部担当主査 公費負担医療制度は、制度によって対象となる疾患や年齢、所得制限等が異なるなど、複雑多岐にわたりますが、患者さんの一部負担金を軽減するものであり、医療機関としても制度の内容を理解する必要があります。 本セミナーでは「公費負担医療等の手引」をもとに、複雑な公費負担医療の基本的な内容と、高額療養費制度や生活保護、原爆医療など医療機関で取り扱うことの多い制度についてわかりやすく解説いただきます。 留意事項 ■ 参加対象は、医科会員・医科会員医療機関スタッフ ■オンライン方式でのセミナーです。事前に、視聴する機器にZoomアプリ(無料)をご準備ください。 ■ 参加費は無料(会員限定)。未入会の先生、医療機関スタッフも、同時にご入会いただくことでご参加いただけます(無料)。 ■ 参加をご希望の方は、事前にご案内しているチラシの登録リンク、QRコードまたは下記のリンクよりお申し込みください。申込締切9月6日(水)   お申込み ★会員の先生はこちら ★未入会の先生はこちら